生食するならこのタマネギ!

みずみずしくてサラダにぴったり「篠原タマネギ」

みずみずしくてサラダにぴったり「篠原タマネギ」

2025.02.21

シャキシャキとみずみずしいタマネギを
ほおばったときに、思わず笑顔がこぼれませんか。
新鮮な野菜とあえて
大好きなドレッシングをかけて食べるとき、
シアワセを感じますよね。

最近では、さまざまなブランドタマネギを
見かける機会が多くなりました。
今回ご紹介するタマネギも、
そんななかのひとつ。
最近私がはまっているのが、
この「篠原タマネギ」なのです。
みなさんご存知ですか?

篠原タマネギ畑

温暖な気候で知られ、日本で日照時間が一番長い
静岡県浜松市の篠原地区にある
農家さんで作られています。
この地域は、遠州灘から吹き込む海風によって
運ばれるミネラルが豊富で、中田島砂丘から続く
砂地は水はけが格段に優れていることが、
おいしいタマネギの栽培にぴったりなんです。
「篠原タマネギ」を作っている、あったか牧場さんでは、
野菜の収穫後に残った茎や葉っぱ、
浜名湖のしらすや魚介の殻などを土に混ぜ込み、
微生物を発生させて、ふかふかの土壌を作ります。
水はけがよく、やわらかい土を好む
タマネギにとって、最高の場所なのです。

収穫は12月で、ほかの地域のタマネギは
8月や2月に収穫しているので、
日本一早い収穫ができるのが「篠原タマネギ」なのです。

そんな「篠原タマネギ」を手に入れた私は、
さて、どんな風にしていただこうと、
あれこれ考えました。このみずみずしさと、
甘みの中に感じるほんのりした辛みを楽しむなら
生でサラダ風にいただくのが一番!
今回おすすめのメニューをご紹介します!

レシピ1.
「篠原タマネギ」のマリネ

「篠原タマネギ」のマリネ

<材料>

  • 篠原タマネギ 1/2個
  • 黄パプリカ 1/6個
  • しめじ 1/4袋
  • 調味酢 大さじ2
  • はちみつ 小さじ1/2

<作り方>

  • ① 篠原タマネギをスライスする。パプリカもスライスして、タマネギと混ぜ合わせる。しめじは2、3本ずつに小分けにする。
  • ② フタ付きのタッパーに1を入れ、調味酢、はちみつをかけてあえたら、蓋をして冷蔵庫へ。
  • ③ 2~3時間したら取り出し、しんなりしていたらOK。皿に盛り付ける。

超がつくほど簡単なタマネギマリネですが、はちみつを入れることでやわらかい甘みが増して、おかずにしても食べやすくなります。食事の際にあと一品ほしいなという時に最適です。

レシピ2.
「篠原タマネギ」と大葉サラダ厚焼き玉子のせ

「篠原タマネギ」と大葉サラダ厚焼き玉子のせ

<材料>

  • 篠原タマネギ 1/4個
  • 厚焼き玉子 3切れ
  • 大葉 2枚
  • 青ネギ 適宜
  • ポン酢 お好みで

<作り方>

  • ① 厚焼き玉子をお好きな大きさに切って、皿の上に置く。
  • ② 篠原タマネギを薄くスライスする。大葉は千切り、青ネギは小口切りに。
  • ③ タマネギ、大葉を卵焼きの上に盛り付け、青ネギをちらす。
  • ④ ポン酢をかけていただく。

ポン酢で和風テイストで食べてもいいですが、明太子とマヨネーズを混ぜ合わせたものをソースにして少しかけるのおすすめです。

レシピ3.
「篠原タマネギ」と水菜サラダ

「篠原タマネギ」と水菜サラダ

<材料>

  • 篠原タマネギ 1/2個
  • 水菜 2束
  • 油揚げ 1枚
  • ポン酢
  • 一味唐辛子(七味唐辛子でも可)

<作り方>

  • ① 水菜を3cm程度に切り、篠原タマネギはスライスしてボウルであえる。
  • ② 油揚げを短冊切りにしてフライパンで炙る。薄く焦げ色が付いたら火を止め。
  • ③ 1のボウルに油揚げを入れてざっくり混ぜ合わせる。
  • ④ お皿に盛り付けて、食べる時にポン酢とお好みで唐辛子をふりかける(先にかけるとシャキシャキ感が弱まってしまうので、手元のお皿に取ってからかけるほうがおすすめ)。

油揚げの香ばしさと野菜のフレッシュ感が絶妙なサラダです。一味唐辛子のピリ辛がほどよく、アクセントを加えてくれます。お子様が食べるときは、唐辛子は抜きで作ってみてください。

タマネギ本来のおいしさを味わってもらえるように、なるべくシンプルな味付けで、しかも手早くできるものをご紹介しました。ぜひとも、太陽をいっぱい浴びて、サラサラの土壌で育った「篠原タマネギ」を試してみてくださいね。

ホームアクティビティYOURONIONS生食するならこのタマネギ!