ハウス食品グループは、事業活動のすべての過程で、直接または間接的に人権に影響を及ぼす可能性があることを認識しています。事業活動に関わるすべての人の人権を尊重するために「ハウス食品グループ人権方針」を定めました。 本方針に則り、人権尊重の取り組みをグループ全体で一層推進してまいります。
House Foods Group Human Rights Policy
ハウス食品グループは、2013年9月に本方針を策定し、以後、2020年4月、2021年4月に改訂を実施しました。また、日本政府 「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」に則り、その人権尊重責任を果たすため、2023年4月に本方針の改訂を行いました。
年月 | 内容 |
---|---|
2013年9月 | ハウス食品グループの持株会社体制スタートに向け方針を検討し、CSR方針と7つのCSR関連方針(以前から存在した環境方針の変更含む)策定 |
2020年4月 | CSR関連方針の書式を統一するために改訂 |
2021年4月 | 新たな人権項目である人種・性的指向を追加して改訂 |
2023年4月 | 日本政府 「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」に則り改訂 |
ハウス食品グループでは、人権課題推進に向けた仕組みや体制の検討、継続的な情報収集機能を人権推進チームが担い、定期的にグループ経営会議へ答申・報告を行っており、経営会議で報告された資料や議事録は、社外取締役を含め全取締役へ共有されています。
また、監査等委員会では定期的にヘルプラインの状況報告がなされているほか、必要に応じて経営会議で報告された人権に関する議題の詳細説明が行われており、監査等委員会での意見は取締役会で報告されるとともに関連部門へフィードバックされています。
人権デュー・ディリジェンスは予防手段であり、人権への潜在的な負の影響は常に存在するため、サイクル(負の影響の特定・評価、防止・軽減、取組の実効性の評価、説明・情報開示)を循環し続けることが重要と認識しています。
ハウス食品グループは「ハウス食品グループ人権方針」に則り、人権の尊重と持続的な事業の実現に向けて取り組んでいます。
また、人権デュー・ディリジェンスの進め方については、 日本政府「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」に則り、継続的に実施してまいります。
ハウス食品グループは、人権デュー・ディリジェンス実施にあたり、自社の事業活動やサプライチェーンなどの取引関係において重要な人権リスク領域(人権への負の影響が生じる可能性があり、リスクが重大であると考えられる領域)の特定を行いました。
実施初年度である2024年3月期、国際的に問題視されている人権リスク情報等を再整理した結果、優先して取り組む重要な人権リスク領域として「1.日本における技能実習制度・特定技能制度利用外国人」「2.原包材サプライヤー」の2つの事項を特定し、評価を実施しました。
ハウス食品グループは、日本における技能実習制度・特定技能制度利用外国人に対して第三者機関である経済人コー円卓会議日本委員会の立ち会いのもと、人権デュー・ディリジェンス最初のステップである人権リスクの評価を実施しました。
グループ会社におけるアンケート調査及びヒアリングを実施した結果、重大な人権問題は見られませんでしたが、支援機能や労働環境改善等に関する課題・提言を受けました。
時期 | 実施事項 | 実施人数 |
---|---|---|
2023.3期 | アンケート調査 | 178人 |
ヒアリング | 18人 | |
2024.3期 | ヒアリング | 28人 |
ハウス食品グループは、 Sedexおよび弊社独自のCSRアンケートを活用し、原包材サプライヤーの人権リスク評価を実施しています。Sedexは、労働、安全衛生、環境、企業倫理に基づく一連の質問票で、人権に関わる項目も多く、網羅的に問題点の有無を把握するのに有効と考えています。
また、Sedexを活用し、自社製造拠点のアンケート回答を実施しています。
Sedex(Supplier Ethical Data Exchange):グローバル基準のCSR自己評価アンケート
●原包材サプライヤー
2021年にSedexへの加入を行い、2022年には国内グループ会社のサプライヤーを対象としたSedexおよびCSRアンケートに関する説明会を実施しました。2024年2月現在、Sedex自己評価アンケートおよびCSRアンケートの回答率は約82%(購入金額ベース)となっており、引き続き確認を行ってまいります。
このアンケート結果を踏まえ、人権リスクが高い拠点と判断したサプライヤーへの対応を実施しました。
●自社製造拠点
国内グループ会社を対象に、Sedex新自己評価アンケート記入の説明会を実施、回答を完了しました。(2024年3月)国内グループ会社14拠点、海外グループ会社1拠点の回答状況から、大きな問題がないことを確認していますが、今後も継続的な対応状況の確認と改善を推進してまいります。
第三者機関からの課題・提言を踏まえ、支援機能の見直し、生活環境の一部改善などに取り組みました。引き続き改善策を検討し、安全・安心な職場・生活環境づくりを推進してまいります。
人権リスクが高いと判断したサプライヤーへの個別確認を行い、是正対応がなされていることを確認しました。引き続きサプライヤーと共に安全で倫理的、かつ持続可能な事業慣行を維持し、サプライチェーン上で働く人々の労働環境を守ることを目指しています。
ハウス食品グループは、職場で相談・通報等が困難な場合に、相談・通報できる「社内ヘルプライン」を設置しています。
また、2024年4月にハウス食品グループとお取引のあるサプライヤー様がご利用できる「サプライヤーヘルプライン」を開設しました。
人権を含むコンプライアンス違反に関する問題の早期発見と解決を目指し、相談内容に対して迅速かつ適切な手続きを通じて必要な救済に取り組みます。
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
通報件数 | 23 | 29 | 22 | 31 | 41 |
ハウス食品グループではコンプライアンス強化月間(上期:学習月間、下期:推進月間)を設定し、人権を尊重した啓発活動を行っています。
2023年度上期学習月間には、LGBTの理解を深める目的で動画視聴などの個人学習を、2023年度下期推進月間はコンプライアンス推進月間の取り組みとして「ハウス食品グループ人権方針」動画視聴と「LGBT学習会(セクシャルマイノリティ当事者対談)」を実施しました。
本方針は2023年4月に改訂し、社内周知を行いました。また、人権の取り組みを確実に進めていくため、ハウス食品グループで働く全ての人がより理解を深められるよう動画視聴による学習を実施しました。多様な人たちへの学習を考え、動画はルビあり版も準備しました。
ハウス食品グループは2024年1月、東京本社にてセクシャルマイノリティ当事者である外部講師2名にご登壇いただく対談形式の「LGBT学習会」を実施しました。当日はオンライン同時配信を実施し、後日その動画を公開することで、東京本社会場参加者以外の多くの人が視聴できるようにしました。
ハウス食品グループは、国内グループ会社社員を対象としたコンプライアンス学習会を定期的に実施しています。
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
参加人数 | 2,936 | 4,445 | 3,895 | 3,941 | 3,592 |