

いつもは時間に追われてしまう料理も、親子で取り組めば、楽しくて大切な思い出に残る時間に。休日ランチはおうちでハンバーガー店をオープン!小さいバンズやロールパン、フォカッチャなど好きなパンを用意して、具材を挟めば、子どもも食べやすいミニハンバーガーの出来上がり!豪快にかぶりつけば、おいしさもひとしおです。



水でふやかしたハンバーグヘルパーとひき肉を混ぜて、パテ(ハンバーグ)づくり
タネをこねよう!
パンのサイズにあわせて、
小さくて薄いパテを作ってみよう


レタスは洗って食べやすくちぎっておこう
バンズに、レタスやトマト、
チーズなどをはさんで完成!



ミニハンバーガー
(1)トマト1個は薄く輪切りに切る。ピクルス(適量)は薄く切る。
(2)ボウルにハンバーグヘルパー(1/2箱・1袋)と水(120ml)を入れて混ぜ、約1分おく。ひき肉を加えて十分に混ぜ合わせ、4~5等分し、丸く平たい形に整えてハンバーグのパテを作る。
(3)フライパンにサラダ油を入れて熱したらパテを入れ中火で焼く。焼き色がついたら裏返してふたをし、弱火で5~6分焼いたら火を止める。
(4)バンズの断面にバターを塗る(軽く焼いてもOK)。
(5)下のバンズの断面に、薄くケチャップを塗り、(3)のパテ、チーズ、スライスしたピクルス、トマトを並べ、レタスを乗せて、マヨネーズを少量かけて、上のバンズをかぶせてでき上がり。
- ハンバーグヘルパーを活用することで、時短で作れます。パテは、通常のハンバーグよりも小さく薄くしましょう。肉は両面を1回ずつ焼くのがポイント。
- ハンバーガーのバンズは市販で売っていますが、なければ、テーブルロールや、食パンなど、他のパンで代用できます。
- 四つ折りのペーパーナプキンがあれば、挟んでハンバーガーが崩れることなく食べることができます。
- 完成したハンバーガーを竹串にさすと安定します。ハンバーガーにさす竹串を旗にしてみても楽しいですね。